I-OPEN PROJECT

きれいな水を、
いつでもどこでも
何度でも。
I-OPENER’S STORY #04
前田 瑶介
WOTA株式会社 代表取締役CEO
前田瑶介さんのプロフィール画像
100年続く
農業のために、
ピーマンから始める
農業DX革命。
I-OPENER’S STORY #03
秦 裕貴
AGRIST株式会社 取締役CTO
秦裕貴さんのプロフィール画像
海のない場所で
魚を育てる、
サスティナブルな
水産業の追求。
I-OPENER’S STORY #02
十河 哲朗
株式会社 FRDジャパン 取締役COO
十河哲朗さんのプロフィール画像
障がい者も
健常者も、
共存できる社会へ。
I-OPENER’S STORY #01
太田 泰造
錦城護謨株式会社 代表取締役社長
太田泰造さんのプロフィール画像
SCROLL

社会の大きな変化の背景には、常にさまざまな技術や資源を創造的な視点で読み解き、
価値観のパラダイムシフトを巻き起こしていく人の姿があります。
I-OPENプロジェクトでは、誰かの助けになりたい、社会をより良くしたい、
そんな想いと創造力から生まれる知的財産をいかして、未来を切りひらく人々を支援していきます。

I-OPEN PROJECT CONCEPT VIDEO

一人ひとりが創造力を発揮したくなる社会の実現を目指して、
知財に関わるあらゆる人々と知財エコシステムを協創することを目指します。

I-OPENER'S STORY

前田瑶介さんのプロフィール画像
I-OPENER’S STORY #4
きれいな水を、
いつでもどこでも
何度でも。
前田 瑶介
WOTA株式会社
代表取締役CEO
秦裕貴さんのプロフィール画像
I-OPENER’S STORY #3
100年続く農業のために、
ピーマンから始める
農業DX革命。
秦 裕貴
AGRIST株式会社
取締役CTO

I-OPEN COMMUNITY

  • 初瀬勇輔さんのプロフィール画像
    ポジティブに
    考え動き続ければ
    きっと正解は
    近づいてくる!
    初瀬 勇輔
    株式会社 ユニバーサルスタイル 代表取締役
    障がい者雇用コンサルティング
  • 鮫島正洋さんのプロフィール画像
    知財と法務の戦略的な
    融合により中小企業の
    経営をデザインし、
    そこに価値と競争力を!
    鮫島 正洋
    弁護士法人 内田・鮫島法律事務所
  • 加藤百合子さんのプロフィール画像
    複雑にみえる課題も
    一つずつ丁寧に
    ほぐしていくことで
    必ずほどけていく。
    加藤 百合子
    株式会社 エム・スクエアラボ
    代表取締役
  • 出村光世さんのプロフィール画像
    誰もが革新を起こせる
    時代。メモ帳にある妄
    想も、知財として発信
    すれば共感者と共に世
    界を変えられる。
    出村 光世
    株式会社 知財図鑑
    株式会社 コネル 代表取締役

I-OPEN DIALOGUE

I-OPEN LEARNING

I-OPEN PROJECT22
知財を活用して未来を切りひらく次世代のリーダーと
その活動を伴走支援するサポーターの専門家を募集します。
I-OPEN PROJECT参加者募集

I-OPEN PROJECT 21では、知財を活用して未来を切りひらく次世代のリーダーと
その活動を伴走支援するサポーターの専門家が1つのチームを結成し、共に考え、行動し、
社会課題解決に向けて、知的財産を活用できるようにサポートしていく伴走支援プログラムです。

  • ハートのイラスト
    01はじめる
    あなたの想いから始まるアイデアを育み、知財戦略として策定することを支援します。
  • 矢印のイラスト
    02つづける
    事業を続けるために必要な知財の権利化、トラブルの防止、資金調達なども想定した事業計画の策定等を支援します。
  • 拡大のイラスト
    03ひろげる
    取り組みを広げるための国内外への情報発信や対外的なライセンス活動の計画策定を支援をします。

PROGRAM

  1. DAY 0
    オリエンテーション
    伴走支援プログラムのゴールを共有します。その他、メンタリングに必要な資料やコンテンツをご説明します。
  2. DAY 1
    第1回 メンタリング
    I-OPENERの経営面での課題を洗い出しや解決方策について支援いたします。また、本メンタリングのゴールの確認を行います。
  3. DAY 2
    第2回 メンタリング
    SDGsなど社会課題解決事業に関する強みや改善ポイントについて議論し、アイデアを明確化します。
  4. DAY 3
    第3回 メンタリング
    特許出願などのプラン、知財ライセンス、知財融資の方向性などを明確化し、知的財産戦略の立案を行います。必要に応じて広報活動についても支援いたします。
  5. DAY 4
    I-OPENフォーラム 2021
    メンタリングの活動報告や成果発表をサポーターと共に行います。ゲストスピーカーの講演や有識者との交流など、今後の活動の力強いコネクションをつくることができます。
  6. DAY 5
    フォローアップ
    メンタリングの振り返りと今後の課題の確認を行います。
CONTACT
特許庁デザイン経営プロジェクトチーム
※お問い合わせに当たっては、上記お問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。
PAGE TOP